
日産のCM「やっちゃえ、日産」はいいのかなと思う。
運転中にドライバーがハンドルから手を離して「やっちゃえ、日産」と言う。
でも、この自動運転はせいぜい「レベル3」じゃないの?
「レベル3」の自動運転は自動運転とはいえドライバーは運転の全責任を負う。
だから、手を離しちゃダメでしょ!
このCMを見た人が「レベル3}の自動運転で「手放し運転事故」を起こす場合もあるかもしれない。
日産はその責任を追えるのだろうか?
日産は経営不振で7つの工場閉鎖、2万人の人員削減を公表している。
もちろん、大赤字に陥っているため人員削減は遊休資産の売却とともに必要な措置だ。
しかし、問題はホンダとの経営統合協議で考えられない「対等合併」を主張し統合を破綻させた内田前社長を始めとした旧経営陣の責任だ。
この前社長は日産社内の高いプライドを捨てられなかった。
日産はむかしむかしは「技術の日産」と呼ばれ、フェアレディZ、スカイラインGTRなどの名車を生み出してきた。
おそらく1970年代に最盛期を過ぎた会社で、しかしその後も過去の栄光を忘れられず「R」の付いたスカイライン、「Z」がついたスポーツ車などと、何かといえば「R」と「Z」に頼ってきた。
新しい日産ブランドの構築を怠けているうちにトヨタとは大差がつき、ハイブリッドや先端の技術で大敗してしまった。
でもより大きな問題は、2万人もの従業員をリストラする一方、旧経営陣は億単位の巨額報酬を受け取ることだろう。
1年前の24年3月期の役員報酬の合計が29億円と、ホンダの役員報酬17億円を大きく上回った。
それだけではなく、6700億円もの大赤字を計上した25年3月期でも、内田前社長を含めた執行役4人に6億4600万円もの報酬を支払うという。
従業員を2万人クビにして、赤字の張本人が6億4600万円もの役員報酬を受け取る、これって許されないだろう!!
経営責任を全く感じていない経営者、これじゃ、会社はリストラを成功できない。
社長や役員はまず襟を正して報酬をゼロに減額し、そして頭を下げって従業員の解雇に納得してもらうのが正しいやり方だと思う。
誰もこの日産のリストラには納得しない。
従業員も納得しないし、株主も納得しない、誰も納得できないリストラ策が成功するとは思えない。
「やっちまった、日産」
PER・PBRなどのバリュエーションを実戦でリターンを上げることを主題として解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B097MY83XZ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BMX1VST198R56XWPHT2S
過去の株価というだけのでチャート、これを市場心理の分析道具として実戦で使うことを目標に解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B08G8MD1YY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Uy5tFbPATARV5
正確なパフォーマンス計測から運用は進化する、自分の弱点の分析によって運用能力を引き上げる本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0874QPNDG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_YO9LEbX6VWKB0
ソブリンファンドや年金ファンドなど海外の巨大運用機関の訪問記、市場を理解するのに役立つ本

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VW66RCN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_5NdqDbDN159VD
需給はすべてに先行する、株式需給を分析するための基礎知識を中心に解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFM4GNL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_2UadDbTW8SSZM

にほんブログ村