
爆発しそうになるのが、わけ分からない「首班指名選挙」だ。
立民の野田さんが他の野党党首と相次いで会談し、特別国会の首班指名で「野田」と書くことを要求しているという。
なんか甚だしい勘違いをしているのではないかと思う。
確かに総選挙では立憲民主党は議席を伸ばした。
選挙前の98議席から148議席に伸ばした、これは事実だ。
躍進といえる50議席増加だが、それでも、その水準は148/465で、たった議員数の31%に過ぎない。
何を勘違いしたか、自分が首相になるとして他の野党に働きかけた。
もし、野田氏が首相になるつもりならば、その前に「連立政権への参加」を契約しなければならない。
政策を一致させる契約があって始めて、首班指名で他の野党党首へ投票する。
首班指名で勝った人が首相になれるわけだが・・・。
過去、90年代に剛腕と言われた小沢一郎が野党連合で政権を奪取した。
首班指名選挙で、少数党首にすぎなかった細川氏を祭りたて、野党をまとめて野党政権を作った。
これは「小沢一郎の剛腕」があって始めてできた事だ。
首班指名選挙の前に用意周到な根回しを行い、周到に準備して「細川政権」を作った。
でも当時の「小沢一郎の剛腕」と同じ事ができる人は存在しない。
現在の野田氏と、39年前の小沢氏、全く影響力が違う。
今は年を取り以前とは違う小沢氏だが、30年前は自民党を壊し、新生党を作り、野党を説得して「細田政権」を作った、日本政治史では類を見ない「剛腕政治家」だった。
野田氏がこれをやったら、例えば、甘い言葉を囁いて首班指名で「野田」と書いてもらって首相になってもわずか31%だけの超少数内閣になるだけだ。
何かあれば、すぐに内閣不信任が可決されアウトだ。
おそらく、以前の民主党内閣よりもっとヒドイことになる。
鳩山、菅・・・と続く民主党政権は悲惨だった。
ちょうど東北大震災が起こり東海原発が被災した時、東工大の原子力出身の菅直人、今でも忘れられない、メルトダウンだ、メルトダウンだと騒いで、オロオロしているばかりで何の行動も起こせない。
この姿がテレビで放映された。
東工大原子力出身って、イザという時に全く役に立たないことを証明しただけだった。
早稲田政経の野田氏はどうだろう。
少なくとも、連立政権を作る準備を周到にして、それから首班指名に臨むべきだろう。
相場テクニックとして「酒田五法」格言をはじめ、相場格言の現代的活用や実戦のための本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBQM526Y
PER・PBRなどのバリュエーションを実戦でリターンを上げることを主題として解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B097MY83XZ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_BMX1VST198R56XWPHT2S
過去の株価というだけのでチャート、これを市場心理の分析道具として実戦で使うことを目標に解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B08G8MD1YY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Uy5tFbPATARV5
正確なパフォーマンス計測から運用は進化する、自分の弱点の分析によって運用能力を引き上げる本

https://www.amazon.co.jp/dp/B0874QPNDG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_YO9LEbX6VWKB0
ソブリンファンドや年金ファンドなど海外の巨大運用機関の訪問記、市場を理解するのに役立つ本

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VW66RCN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_5NdqDbDN159VD
需給はすべてに先行する、株式需給を分析するための基礎知識を中心に解説した本

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFM4GNL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_2UadDbTW8SSZM

にほんブログ村