
5%キャッシュレス還元が6月末で終わる・・・買い物は6月末までにキャッシュレスでした方がいい。
この政策評価は簡単じゃないが・・・
大手小売店を無視して中小商店ばかり優遇した逆差別点、コンビニでは2%還元、中小商店では5%還元など複雑で分かりにくい点、キャッシュレス決済の進捗への貢献点・・・などなど。
政府としてのレビュー評価を国民に分かりやすく説明すべきだ。
マスコミはあまり書かないが、このキャッシュレス還元の終了は安倍政権のマクロ経済政策に大きな失点になるかもしれない。
第一に、この終了により消費税10%時代が本格化する。
インフレのない日本で消費税の引き上げは過去何回も個人消費に大きなマイナスになってきた。
欧州でもVAT(付加価値税)が引き上げられてきたが、当時はインフレも高かったので実質的にマイナスにはならなかった。
キャッシュレス還元がなくなった事による実質的な消費税の引き上げが個人消費を直撃する可能性がある。
第二に、新型コロナ騒動で給料やボーナスが減少している家庭が多い中での消費税10%が本格化する。
新型コロナ騒動で失業者が増え、雇用が悪化している・・・さらに残業が大幅に減少し、ボーナスも減少している現在・・・どう見てもタイミングは最悪だ。
その中で実質的な消費税の引き上げが行われることになる。
状況を注視したい。
新型コロナ騒動の非常時に、実質的な消費税引上げを行うなんて普通ならありえない!!
コロナで大きな被害を被った小売り店、飲食店などには一段と厳しい政策になるからだ。
ニューノーマル(新しい生活様式)を取り入れて、ソーシャル・ディスタンスを取るため座席数を減らし、パーティションで区切り、人数を抑えて営業しているお店も多い。
でも、こうした努力をしているお店の足を引っ張ることにもなる。
このキャッシュレス還元が実質的な消費税引上げであり、マクロ経済にマイナス影響がはっきりすると、安倍政権の失策が明らかになるだろう。

興味のある方は以下のURLからアクセスしてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0874QPNDG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_YO9LEbX6VWKB0

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VW66RCN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_5NdqDbDN159VD

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFM4GNL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_2UadDbTW8SSZM


にほんブログ村